詳細情報
特集 子どもの本音と直結“ツィッター(つぶやき)機能”を生かす
家庭に関するつぶやきと本音
気がかりな子の話を普段からよく聞くことでトラブルを未然に防ぐ
書誌
女教師ツーウェイ
2010年3月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
忘れ物が多い、服装が乱れている、集金を持ってこない……。家庭の問題を背負って学校に来ている子どもがどのクラスにも見られる。 家庭の問題については、簡単に踏み込めないことが多い。家庭とうまくつながるためには、子どもとの関係作りが不可欠である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
つぶやきでメタモルフォーゼ
女教師ツーウェイ 2010年3月号
授業中のつぶやきと本音
子どもの本音を聴きとる「耳」を持とう 子どもの声を生かすかどうかは教師の力量が左右する
女教師ツーウェイ 2010年3月号
授業中のつぶやきと本音
マイナスのツィッターをプラスのツィッターに変えるための小さな成功体験
女教師ツーウェイ 2010年3月号
授業中のつぶやきと本音
教材研究を深めることで、子どもの発想の広がりに対応することができた事例
女教師ツーウェイ 2010年3月号
授業中のつぶやきと本音
嘆息のつぶやきから満足のつぶやきへ
女教師ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
家庭に関するつぶやきと本音
気がかりな子の話を普段からよく聞くことでトラブルを未然に防ぐ
女教師ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る