詳細情報
特集 新年度学級開き―タイム別にする確認事項21の指導
生活
朝の指導と下校指導
書誌
女教師ツーウェイ
2010年5月号
著者
神田 朋恵
本文抜粋
一 朝の指導のポイント 朝は時間がないことが多く、すぐ一時間目に突入してしまう。しかし、健康観察や連絡事項など一日の中ですべき大切なことがたくさんあるので、簡潔に、手際よく行う。教師の話の順序もパターン化しておくと自分も楽である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
きめ細かいチェックをして準備万全に
女教師ツーウェイ 2010年5月号
生活
整理整頓こう教える
女教師ツーウェイ 2010年5月号
生活
配布物と回収の工夫
女教師ツーウェイ 2010年5月号
生活
子どもへの大事な伝達
女教師ツーウェイ 2010年5月号
生活
教室環境のポイント
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
生活
朝の指導と下校指導
女教師ツーウェイ 2010年5月号
数学の学習における「つまずき」 2
算数の復習 その2
数学教育 2007年5月号
コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
読みを深めるために伝え合う活動を
実践国語研究 2005年3月号
特集に基づく実践事例
小学6年/算数を生かし生活を豊かにする(宿泊生活を成功させよう)
楽しい算数の授業 2000年9月号
生活
子どもへの大事な伝達
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る