詳細情報
特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
実践のポイント・小学校
移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
書誌
実践国語研究
2000年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 各単元や各教材において目標とする資質や能力を明確にする。特に、生きて働く読むことの力を目指し、「言語事項」との有機的な関連を十分に配慮しつつ、例えば「文学的文章教材」や「説明的文章教材」で育成する資質や能力を具体的に記述する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践のポイント・小学校
一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
実践国語研究 2001年11月号
実践のポイント・小学校
日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
実践国語研究 2001年9月号
実践のポイント・小学校
身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
実践国語研究 2001年7月号
実践のポイント・小学校
「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
実践国語研究 2001年5月号
実践のポイント・小学校
新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
実践国語研究 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践のポイント・小学校
移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
実践国語研究 2000年11月号
視点7 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 中学校
歴史/近代の日本と世界
「記録する」板書から「考える」板書へ
社会科教育 2019年5月号
視点6 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 小学校
6年/江戸時代〜明治維新
キーワード板書とスクリーンに資料の背景知情報
社会科教育 2019年5月号
一覧を見る