詳細情報
特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
実践のポイント・中学校
移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
書誌
実践国語研究
2000年11月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
「C読むこと」の学習指導の改善が、これからの国語科教育の方向を左右する。今、「特に、文学的な文章の詳細な読解に偏りがちであった指導の在り方を改め」るために、次のような改善が必要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践のポイント・中学校
一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
実践国語研究 2001年11月号
実践のポイント・中学校
日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
実践国語研究 2001年9月号
実践のポイント・中学校
身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
実践国語研究 2001年7月号
実践のポイント・中学校
「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
実践国語研究 2001年5月号
実践のポイント・中学校
新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
実践国語研究 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践のポイント・中学校
移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
実践国語研究 2000年11月号
現状と課題
B読解力や記述力の低下
中学校
実践国語研究 2008年5月号
学校力がUPする新要領のマネジメント=09年経営の緊急課題
小学校英語をどうマネジメントするか
学校マネジメント 2009年2月号
国語教師としての道 3
“自分図書館”の工夫
実践国語研究 2000年9月号
第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
話すこと・聞くこと
多様な評価で,児童に話す力と自信を
実践国語研究 別冊 2003年4月号
一覧を見る