詳細情報
新国語科・移行期の重要課題を解く―新学習指導要領の具体化
「書くこと」の力をつける
まとめ/年間指導計画作成で系統的な「書く力」をつける
書誌
実践国語研究 別冊
2001年5月号
著者
曽我 正雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領では、国語科の目標に「伝え合う力を高める」ことが掲げられた。この力は新設された「総合的な学習の時間」の基幹となる力であり、且つ、さまざまな社会問題が噴出しているギクシャクした社会のありようを正常な状態に戻し発展させる力である。この力こそ相互理解と相互信頼を培い、響き合い高…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座談会
新学習指導要領の具体化―移行期における課題の解明
実践国語研究 別冊 2001年5月号
新学習指導要領の具体化―課題の明確化と試行
実践国語研究 別冊 2001年5月号
新学習指導要領/移行期における課題の解明
宝塚大会での実践交流の意義
実践国語研究 別冊 2001年5月号
「話すこと・聞くこと」の力をつける
まとめ/「話すこと・聞くこと」の力をつけるための具体化
実践国語研究 別冊 2001年5月号
「話すこと・聞くこと」の力をつける
コメント/「話すこと・聞くこと」授業改革の視点
実践国語研究 別冊 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
「書くこと」の力をつける
まとめ/年間指導計画作成で系統的な「書く力」をつける
実践国語研究 別冊 2001年5月号
方程式の基本的な考え方を身に付ける指導
等式の性質への理解を深める指導
数学教育 2005年9月号
挿絵や図のジャンプ箇所 つまづき予防策
子どもに作業させることでポイントをつかませる
算数教科書教え方教室 2013年5月号
一覧を見る