詳細情報
特集 言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
書写学習のアイディア
小学校/子どもの意欲を大切にした系統的指導
書誌
実践国語研究
2003年9月号
著者
神明 照子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年硬筆書写の重点 書写の指導内容については、学習指導要領の第一・二学年「言語事項(2) ア書写」に次のように示されている。 (ア) 姿勢や用具の持ち方を正しくして丁寧に書くこと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言語事項を楽しく学ぶアイディア
言語事項を「楽しく学ぶ」ということ
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
低学年/「かく・つくる・楽しむ」漢字学習
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
中学年/文章の中で漢字を使いこなす子どもたちに
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
高学年/国字問題論争をしよう
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
語句・語彙学習のアイディア
中学年/辞書を活用して語彙を増やす
実践国語研究 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
書写学習のアイディア
小学校/子どもの意欲を大切にした系統的指導
実践国語研究 2003年9月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 4
話し手同士の心をつなげる「壁打ち」(その1)
授業力&学級経営力 2015年7月号
ミニ特集 教室熱中!難問&ペーチャレ誕生秘話
〔ペーチャレ〕何度も子どもが挑戦する原理を生かす
向山型算数教え方教室 2012年9月号
特集への提案
「総合的な学習の時間」に生かす国語科の基礎・基本
実践国語研究 2001年5月号
かるたを実践して変化したあの子
特別支援学校の生徒が五色百人一首で自信をつけた
教室ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る