詳細情報
特集 言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
書写学習のアイディア
小学校/進んで楽しく取り組む書写学習
書誌
実践国語研究
2003年9月号
著者
宇田川 とし子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元の構成 1 単元名「学習したことを生かして書いてみよう」 2 単元の目標 〇四年生で学習したことを生かして毛筆で書く。 〇文字の大きさや配列に注意して詩を書く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言語事項を楽しく学ぶアイディア
言語事項を「楽しく学ぶ」ということ
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
低学年/「かく・つくる・楽しむ」漢字学習
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
中学年/文章の中で漢字を使いこなす子どもたちに
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
高学年/国字問題論争をしよう
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
語句・語彙学習のアイディア
中学年/辞書を活用して語彙を増やす
実践国語研究 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
書写学習のアイディア
小学校/進んで楽しく取り組む書写学習
実践国語研究 2003年9月号
学級を前進させる係活動再編成の手立て
係活動の成果をどう評価させるか
特別活動研究 2003年9月号
より進んだ数学の学習への活用を
式の活用力を育てる文字式の授業〔2年 式の計算/倍数の見分け方についての考察〕
数学教育 2009年1月号
私が考えるこんな活用型学習
三平方の定理を活用して,校舎の高さを測ろう
数学教育 2009年1月号
楽しくできて頭スッキリ! 学年別「二度目の授業開き」のアイデア
小学6年
授業力&学級経営力 2017年9月号
一覧を見る