詳細情報
書くことで育てる 子どもの心・ことば
第W章 ことばの力をつける
音読の活用(小学校4年)
書誌
実践国語研究 別冊
2004年4月号
著者
間中 千恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 声を出して自分の思いや、考え・体験したことなどをみんなの前で話すのは、将来、子どもたちが、人とコミュニケーションをとっていくために大切なことであり、「生きていく力」としてつけておきたい力の一つである…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
書くことで育てる人間力
実践国語研究 別冊 2004年4月号
子どもの心・ことばを育てる
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
はずんでいる教室を
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
一人一人を大切にするあたたかな学級づくり
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
書くことを楽しむ学級づくり
実践国語研究 別冊 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
第W章 ことばの力をつける
音読の活用(小学校4年)
実践国語研究 別冊 2004年4月号
昔話に見る「日本人の心」 10
他界
道徳教育 2010年1月号
道徳教育見て歩き 4
道徳授業の魅力2―子どもが育つ―
道徳教育 2010年7月号
話す力・聞く力の基礎・基本 1
話す力・聞く力を育てる授業の基本
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつける授業の工夫
小学校5年/言葉カードを活用して「エッセイ」を書く
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る