詳細情報
特集 新しい教材で魅力ある文学の授業を
高学年/新しい教材「新しい友達」の教材分析と授業
「新しい友達」の授業提案
会話文から心情を読み深める
書誌
実践国語研究
2004年7月号
著者
渡辺 知樹
ジャンル
国語
本文抜粋
最近、教師自身の教材の基礎研究が疎かになっていると思う。私はこのことを危惧する。教師が教材文の持つ豊かな特徴をつかみ指導可能な要素を把握することが不可欠と思う。その要素の何をどう組み合わせるかが教師の授業を創る主張につながるのだから…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい教材で魅力ある文学の授業を
「新しい」文学教材から「新しい」指導法への展開
実践国語研究 2004年7月号
高学年/新しい教材「新しい友達」の教材分析と授業
「新しい友達」この教材の魅力
実践国語研究 2004年7月号
高学年/新しい教材「新しい友達」の教材分析と授業
「新しい友達」の授業実践
実践国語研究 2004年7月号
高学年/新しい教材「新しい友達」の教材分析と授業
「新しい友達」の授業提案
学習材・自他、読書生活、学級生活との結合
実践国語研究 2004年7月号
提言・学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
学習意欲を高めるのは「思慮深い」言語活動だ
実践国語研究 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
高学年/新しい教材「新しい友達」の教材分析と授業
「新しい友達」の授業提案
会話文から心情を読み深める
実践国語研究 2004年7月号
人間力を育てる理科教育 10
イギリスに遅れること二〇年、アメリカに遅れること一二年のグローバル指向の日本新学習指導要領
現代教育科学 2008年1月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 2
集会活動/楽しむことから、子どもが動き出す
特別活動研究 2003年5月号
特集 学力をゆたかに育てる授業づくり◇言語・思考力を中心に
ここちよい言葉のシャワーを浴びせよう
解放教育 2001年6月号
特集 新しい進路保障教育の構築を
【資料】ILO111号条約 職業安定法(抜粋) 労働大臣指針
解放教育 2001年2月号
一覧を見る