詳細情報
子どもが自覚して進める国語科学習の創造
子どもが自覚して進める国語科学習がもたらすもの―あとがきにかえて―
書誌
実践国語研究 別冊
2004年12月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「国語教育を拓く会」が活動を開始して10年。通称「拓の会」は、谷口茂雄氏の滋賀県総合教育センターでの国語科の授業改善研究がきっかけとなって生まれた研究サークルである…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが自覚して進める国語科学習の年間指導計画、学習指導案
実践国語研究 別冊 2004年12月号
子どもが自覚して学習を進める国語科の授業創造
実践国語研究 別冊 2004年12月号
子どもが自覚して進める国語科学習の単元構想
実践国語研究 別冊 2004年12月号
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
導入の改善
「導入」の改善のヒント―「発見・覚醒」として―
実践国語研究 別冊 2004年12月号
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
展開の改善
「展開」の改善のヒント―「追究・交流」と見ることから―
実践国語研究 別冊 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが自覚して進める国語科学習がもたらすもの―あとがきにかえて―
実践国語研究 別冊 2004年12月号
社会 7
教師自身が知的好奇心を持ち続ける
教室ツーウェイ 2011年10月号
自覚的課題追究学習の展望
実践国語研究 別冊 2004年12月号
編集後記
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る