詳細情報
子どもの言葉 (第3回)
書誌
実践国語研究
2005年9月号
著者
阿部 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
もみじかなガラスの向こうの明かり達(小学五年児童) すりガラス光がともる もみじかな(小学六年児童) これらは、黛まどかさんを招いて行われた俳句の授業で小学生が作った句です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの言葉 21
実践国語研究 2008年9月号
子どもの言葉 24
実践国語研究 2009年3月号
子どもの言葉 23
実践国語研究 2009年1月号
子どもの言葉 22
実践国語研究 2008年11月号
子どもの言葉 20
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの言葉 3
実践国語研究 2005年9月号
国語教育人物誌 207
埼玉県
国語教育 2008年6月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 12
中学地理/統計資料を使った東日本大震災の授業
社会科教育 2015年3月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 5
中学歴史/平城京の寺院は平安京に移転したのか―平安京と東アジアの変化―
社会科教育 2014年8月号
インターネット活用で授業のここが変わる
英会話の授業でこう活用する
授業研究21 2001年2月号
一覧を見る