詳細情報
特集 短時間で書く・短時間で評価する
短時間で書く・短時間で評価する
書くことの機会と方法
書誌
実践国語研究
2006年1月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに―書き慣れる― 書くことは難しい。なかなか思うようには書けない。まったく骨の折れる仕事である。書くことが好きだという人は、おそらくまれであろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
短時間で書く・短時間で評価する
作文活動の活性化こそ
実践国語研究 2006年1月号
短時間で書く・短時間で評価する
制限や条件に即応できる言語主体の育成
実践国語研究 2006年1月号
コラム/短時間で書く工夫と注意点
短時間で書いてどんどん使おう
実践国語研究 2006年1月号
コラム/短時間で評価する工夫と注意点
観点を絞り、自己評価力をつける
実践国語研究 2006年1月号
コラム/短時間で評価する工夫と注意点
書き方の指導と評価の一体化を目指す
実践国語研究 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
短時間で書く・短時間で評価する
書くことの機会と方法
実践国語研究 2006年1月号
これからの道徳授業を構築する 15
「生活の振り返り」に終始しない後段を
道徳教育 2011年6月号
一人一人が参加できた喜びを感じさせるポイント
いろいろな角度から考えることができた
道徳教育 2000年4月号
家庭内での男女平等教育―どう助言するか
男女平等教育への助言
心を育てる学級経営 2000年8月号
家庭教育の課題
挫折を乗り越える力をどう育むか
小さな不安を支えた親だけが、最後の不安を支えることができる
心を育てる学級経営 2000年8月号
一覧を見る