詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『落ち葉』(平山和子文と絵/平山英三構成と写真)
書誌
実践国語研究
2006年5月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、月刊「たくさんのふしぎ」二〇〇一年一一月号(福音館書店)をハードカバー化したものである。文と絵を担当している平山和子は、『やさい』(福音館書店、一九八二)や『おにぎり』(福音館書店、一九九二)などで著名な絵本作家であるので、ご存じの方も多いと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『バーティミアス(三部作)』(ジョナサン・ストラウド著)
実践国語研究 2006年11月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾ア靖二著)
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
実践国語研究 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『落ち葉』(平山和子文と絵/平山英三構成と写真)
実践国語研究 2006年5月号
言語活動の充実を図る言語環境の整備 17
表現したくなる単元構想で言語活動を充実させる
実践国語研究 2016年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 6
『中学校国語科週3時間の授業に対応した授業プラン集』(河野庸介編著)
実践国語研究 2004年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『子どもたちと谷川俊太郎の作品を読む』(清水左知子著)
実践国語研究 2006年3月号
実践・小学校
3年/読書につなげる「読むこと」の指導
教材=「つり橋わたれ」
実践国語研究 2000年11月号
一覧を見る