詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/全ての児童が自信を持って発言する
書誌
実践国語研究
2007年3月号
著者
葛山 雅
ジャンル
国語
本文抜粋
本単元では、東京書籍六年下「百年前の未来予想」を教材として、パネルディスカッションを行う。今回は全ての児童が自分の発言に自信を持ち、積極的に話し合いに参加できるように授業を構想し、指導した…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/活用力を高める国語科学習指導
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/国語力の発揮、獲得の場を保障する
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/動物会議を開こう
実践国語研究 2008年7月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/自己学習の力をつけよう
実践国語研究 2008年5月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/まとめて、わかりやすくしよう
実践国語研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/全ての児童が自信を持って発言する
実践国語研究 2007年3月号
国語教育時評 3
言語事項とは文法事項なのか
国語教育 2006年6月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 2
メルヘン観光地、清里の誕生
社会科教育 2003年5月号
フォーラムに参加して
話し合うことの力とその具体化
実践国語研究 別冊 2001年5月号
夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
基幹学力研究会/「小学校教師」授業づくり研究会
授業力&学級経営力 2015年8月号
一覧を見る