詳細情報
教師に必要な「言葉の力」を見直す (第4回)
読解力
書誌
実践国語研究
2007年11月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読解力」が現在国語教育のキーワードの一つになっている。しかし、どういう学習が「読解力」を高めるのかは、意外にむずかしい。旧来型の授業をしているというある若い先生から、これで本当に読解力をつける授業ができているか確信が持てないという率直な思いを伺ったこともある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師に必要な「言葉の力」を見直す 6
コミュニケーション力
実践国語研究 2008年3月号
教師に必要な「言葉の力」を見直す 5
表現力
実践国語研究 2008年1月号
教師に必要な「言葉の力」を見直す 3
文法力
実践国語研究 2007年9月号
教師に必要な「言葉の力」を見直す 2
語彙力
実践国語研究 2007年7月号
教師に必要な「言葉の力」を見直す 1
音声言語力
実践国語研究 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
教師に必要な「言葉の力」を見直す 4
読解力
実践国語研究 2007年11月号
隠れ名作教材の研究と授業づくり
中学3年 語り合いの学級風土を生みだす教材と発問
道徳教育 2022年10月号
UD道徳のエキスパート
坂本哲彦先生の教材研究ノート
道徳教育 2022年3月号
一覧を見る