詳細情報
学習思考力を引き出し高める指導力の強化 (第2回)
課題解決の過程に応じた思考力の育成
書誌
実践国語研究
2009年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 育成すべき思考力を明確にとらえるためには、「子どもたちの実生活に生きる」という観点から、その全体像を俯瞰する必要があること、またその育成に当たっては、具体的な言語活動を通して行う必要があることについて論じてきた。続いて本号では、子どもたちが自ら学習を進めていくための思考力を、学習の過程に即…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習思考力を引き出し高める指導力の強化 6
授業改革の原動力となる教材研究の在り方
実践国語研究 2010年3月号
学習思考力を引き出し高める指導力の強化 5
思考力をはぐくむ「読むこと」の授業改革
実践国語研究 2010年1月号
学習思考力を引き出し高める指導力の強化 4
思考力を引き出す発問・指示の条件
実践国語研究 2009年11月号
学習思考力を引き出し高める指導力の強化 3
各教科等を貫く思考力の育成
実践国語研究 2009年9月号
学習思考力を引き出し高める指導力の強化 1
思考力の育成―何が課題なのか
実践国語研究 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習思考力を引き出し高める指導力の強化 2
課題解決の過程に応じた思考力の育成
実践国語研究 2009年7月号
〈あなたの代行で私がインターネットサーフィン〉行って得する&行った気になる産業別見学情報
電力・ガス
社会科教育 2006年8月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 23
<今月のテーマ>通知表・要録どんと来い!学年末を乗り切るプロの仕事術
〈3年〉毎日少しずつ目標を決めてや…
向山型算数教え方教室 2012年2月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
正しい方法で教えれば、クラス平均90点以上は誰でもできる
向山型算数教え方教室 2007年5月号
特集 教師のための「時間に追われない」仕事術
「やらなければ…」の呪縛から逃れよ! 教師の「やめること」リスト
授業力&学級経営力 2017年11月号
一覧を見る