詳細情報
特集 論理的な表現の知識・技能をどう教え活用させるか
中学校の実践授業の展開
2学年/能動的に聞き、状況に応じて話すことで論理的な表現の力を育てる
書誌
実践国語研究
2011年1月号
著者
田川 学
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話すこと・聞くこと」で学ぶ論理的な知識・技能 論理的な知識・技能を身につける学習は「話すこと・聞くこと」において有効である。子どもたちの言語生活の乱れを改善できること、学んだことが日常生活においてすぐに生かせることがその理由である…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校の実践授業の展開
[2学年]思考力・判断力・表現力を高める文学的な文章の指導過程―板書計画と発問計画とを融合させたワークシートを活用して―
実践国語研究 2011年3月号
中学校の実践授業の展開
[2学年]言語を学ぶように漢詩を学ぶ
実践国語研究 2011年3月号
提言 活用させたい論理的な表現の知識・技能とは
説得力のある表現のために―資料の引用法と明確な展開法と根拠の示し方を―
実践国語研究 2011年1月号
提言 活用させたい論理的な表現の知識・技能とは
「活用」を見すえた「具体と抽象」の学習指導
実践国語研究 2011年1月号
提言 活用させたい論理的な表現の知識・技能とは
論理的に思考し表現する
実践国語研究 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の実践授業の展開
2学年/能動的に聞き、状況に応じて話すことで論理的な表現の力を育てる
実践国語研究 2011年1月号
メディア教育の実践課題 5
メディア教育の教育内容(2)
国語教育 2002年8月号
巻頭論文
心理学で広がり深まる学校教育の世界
授業力&学級経営力 2017年8月号
少人数指導を実施しての感想
一斉学習を効果的に導入しよう
授業研究21 2004年6月号
国語教育人物誌 136
埼玉県
国語教育 2002年7月号
一覧を見る