詳細情報
特集 少人数指導のメリット・デメリット
少人数指導を実施しての感想
一斉学習を効果的に導入しよう
書誌
授業研究21
2004年6月号
著者
石川 康浩
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 少人数指導についての疑問 学級崩壊や学力低下など、教育問題の要因の一つに学級規模が大きすぎる点が指摘されている。この問題を解決するために少人数指導は有効だと考えられており、また法的な整備が図られたこともあり、導入に拍車がかかっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・成功させる少人数指導とは?
多様な編成で豊かな学びの創造を
授業研究21 2004年6月号
提言・成功させる少人数指導とは?
量的改善の実現を質的転換の契機に
授業研究21 2004年6月号
提言・成功させる少人数指導とは?
学びと学び合いを促す授業設計を
授業研究21 2004年6月号
提言・成功させる少人数指導とは?
柔軟な学習集団の編成と、TTを機能させること!
授業研究21 2004年6月号
提言・成功させる少人数指導とは?
一人一人の個に応じた指導の充実をねらって
授業研究21 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
少人数指導を実施しての感想
一斉学習を効果的に導入しよう
授業研究21 2004年6月号
国語教育人物誌 136
埼玉県
国語教育 2002年7月号
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
「話し方・聞き方指導」に効く アサーション・トレーニングの実践例
授業力&学級経営力 2017年8月号
「漢字文化の授業」がなぜ必要か 4
漢字の学習構造改革は、漢字の読み書き指導、漢字文化をも含んだ大テーマである
国語教育 2002年7月号
投稿 実践記録
川柳から見た子どもたちの心
生活指導 2005年4月号
一覧を見る