詳細情報
特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
提言
「おや?なぜだろう」の誕生―分けて比較することから―
書誌
実践国語研究
2012年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学びの主体は「子供」(註)だけか 一般的に「あくまでも子供」が強調されるようである。(註「広辞苑」の表記に準拠する。) 果たして、そのような一方的関係であろうか。否ではないか。筆者の大学・大学院での実践経験では、学習での学びの主体は、教師自身と子供たち(=学生=学習者)との双方向的な“関係”が主…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
「異との出会い」と授業づくり
実践国語研究 2012年11月号
提言
「ナゾ」と「不思議」と「ほんとかな?」―単元のネーミングを工夫する―
実践国語研究 2012年11月号
提言
課題解決的な言語活動が生み出す問い
実践国語研究 2012年11月号
提言
立ち止まって考える学習をつくる
実践国語研究 2012年11月号
提言
自力で作品と向き合う授業を
実践国語研究 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言
「おや?なぜだろう」の誕生―分けて比較することから―
実践国語研究 2012年11月号
一覧を見る