詳細情報
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第7回)
【図画工作科】子どもの姿から言語活動の充実を考える
書誌
実践国語研究
2013年5月号
著者
岡田 京子
ジャンル
国語/国語/図工・美術
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領では、知識・技能を活用して思考力・判断力・表現力等を育成するための具体的な手立てとして、言語活動の充実を、国語科のみならず、全教科等を貫く軸として位置付けている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! 7
【図画工作科】子どもの姿から言語活動の充実を考える
実践国語研究 2013年5月号
実践
高学年/算数の世界に引き込むプロローグ
楽しい算数の授業 2002年12月号
私の教育観を変えたできごと
中学校/ほんものの教師を目指して
道徳教育 2003年2月号
単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり 1
その更なる展開に向けて
単元を貫く言語活動を位置付けた単元構想モデル
実践国語研究 2013年5月号
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
子どもに視線を送り続けるために,無理・無駄・ムラを排除せよ
教室の障害児 2004年7月号
一覧を見る