詳細情報
特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
声に出して交流する工夫をしよう
書誌
実践国語研究
2015年3月号
著者
有働 玲子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 声に出して交流する工夫をしよう 小学校から中学校までを見通しながら、指導の工夫を考えてみたい。というのも、管見する限り、思慮深い学習者育成を行う学校では言葉の発達の流れを考えながら、指導の工夫が示されているからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
意欲を引き出す教材開発と学習法
実践国語研究 2015年3月号
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
国語学習の仕方を習得させる
実践国語研究 2015年3月号
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
文学を主体的に読むために心にグッときた作品を紹介しよう
実践国語研究 2015年3月号
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
学力と意欲の関連性―なぜ意欲を高めるのか―
実践国語研究 2015年3月号
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
教師が好きなら子どもも好きになる
実践国語研究 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
声に出して交流する工夫をしよう
実践国語研究 2015年3月号
私が勧める向山型評価技術・ベスト3
評価の後に再挑戦させるシステム
向山型国語教え方教室 2001年10月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
伊能忠敬
社会科教育 2003年11月号
編集後記
実践国語研究 2015年3月号
低学年児の学習意識の確立―指導の観点
学習意識はすべて授業で育てる
国語教育 2011年5月号
一覧を見る