詳細情報
特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
文学を主体的に読むために心にグッときた作品を紹介しよう
書誌
実践国語研究
2015年3月号
著者
野口 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもの意欲を引き出すにあたって、文章を「主体的に読む」ことは非常に重要な要素となる。それは、子どもたちが作品に対し、自らの関心のままに「読み」を深められると同時に、作品の持つ様々な課題について、解決する方法を自らが探し出す過程をつくるからである。それぞれの「読み」を尊重することで、子…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
意欲を引き出す教材開発と学習法
実践国語研究 2015年3月号
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
国語学習の仕方を習得させる
実践国語研究 2015年3月号
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
声に出して交流する工夫をしよう
実践国語研究 2015年3月号
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
学力と意欲の関連性―なぜ意欲を高めるのか―
実践国語研究 2015年3月号
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
教師が好きなら子どもも好きになる
実践国語研究 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
文学を主体的に読むために心にグッときた作品を紹介しよう
実践国語研究 2015年3月号
私が勧める向山型評価技術・ベスト3
評価技術で子どもの力を引き出そう!
向山型国語教え方教室 2001年10月号
向山型国語をDEEPする
討論を整理する技術
宮沢賢治「やまなし」〜色の対比とイメージA
向山型国語教え方教室 2002年10月号
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
中学校
作文嫌いの生徒たちに作文を書かせる授業の組み立て
向山型国語教え方教室 2002年10月号
教室が熱中する 向山型「五色百人一首」で学級づくり 4
試合方法の大改革「新・ルール」とその意図を分析する
向山型国語教え方教室 2001年10月号
一覧を見る