詳細情報
特集 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
[提言]子供が見通しを持つ「読むこと」の授業づくりとは
説明的な文章の「読むこと」の授業づくり―「説明的な文章」の価値を生かし、学習の見通し(学習課題)を自覚できる子供を目指して
書誌
実践国語研究
2017年7月号
著者
邑上 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 時代の変化とともに、学習指導要領改訂の方向性も変わる。今回の「主体的・対話的で深い学び」は、より子供主体の学習を目指した授業改善の視点といえる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[提言]子供が見通しを持つ「読むこと」の授業づくりとは
文学的な文章の「読むこと」の授業づくり―ゴールを意識し、ゴールへのめざし方を意識する単元構成を
実践国語研究 2017年7月号
[提言]子供が見通しを持つ「読むこと」の授業づくりとは
学校図書館などを活用した「読むこと」の授業づくり―本を探す目的を明らかにした授業をしよう
実践国語研究 2017年7月号
[提言]子供が見通しを持つ「読むこと」の授業づくりとは
「見通し」をもって学ぶことの意義
実践国語研究 2017年7月号
提言 伝えたい!発表交流を生かす授業づくり
主体的・協働的な学び手を育てる
実践国語研究 2016年1月号
提言 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
本を選ぶための支援を保証して
実践国語研究 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
[提言]子供が見通しを持つ「読むこと」の授業づくりとは
説明的な文章の「読むこと」の授業づくり―「説明的な文章」の価値を生かし、学習の見通し(学習課題)を自覚でき…
実践国語研究 2017年7月号
一覧を見る