詳細情報
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
提言 ICT活用で個別最適な学び・協働的な学びを深める
ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学び
ICTを活用し言語活動を充実させる
書誌
実践国語研究
2021年9月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
小稿では,国語科の授業づくりについて,ICTを活用して,「個別最適な学び」と「協働的な学び」とを一体的に充実させ,どのように「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善に取り組むことができるか,考察したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
知識・技能を活用する学習活動とは
知識を活用して資質・能力を育む
実践国語研究 2021年7月号
【提案】学力差に対応した授業づくりのポイント
児童・生徒の課題(実態)を再検討する
実践国語研究 2021年1月号
国語辞典活用アイデア
【提案】辞典を通して言葉を学ぶ
実践国語研究 2020年3月号
考えの形成を重視した授業づくり 6
じっくりと考えを育む
実践国語研究 2022年3月号
考えの形成を重視した授業づくり 5
試行錯誤しながら考える
実践国語研究 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言 ICT活用で個別最適な学び・協働的な学びを深める
ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学び
ICTを活用し言語活動を充実させる
実践国語研究 2021年9月号
園長が語る子育ての極意
育児書は、私の親であり師でありました
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
事例2 ICT×書くことの授業づくり
小学校高学年 書くべきことが,書けるようになる
教材:「あなたは,どう考える」(光村図書5年)
実践国語研究 2021年9月号
事例1 ICT×話すこと・聞くことの授業づくり
小学校高学年 主体的に思考操作を積み重ねて話す
教材:「『町じまん』をすいせんしよ…
実践国語研究 2021年9月号
3 「規則性の発見,探究」で盛り上がる面白問題
「図形の規則性の発見,探究」で盛り上がる面白問題
数学教育 2017年3月号
一覧を見る