詳細情報
書評
『部落問題のパラダイム転換』(野口道彦著)
「部落問題」の再構築迫る大胆な提言
書誌
解放教育
2000年10月号
著者
八木 正
ジャンル
人権教育
本文抜粋
著者の野口氏は、長年にわたって部落問題について社会学的な観点から着実に実証的な研究を積み上げてきた学者として知られている。その野口氏が周囲から待望されてきた著作をようやく刊行されたのであるから、強い期待が集まるのは当然であろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『むかし学校は豊かだった』(教育の境界研究会編 阿吽社発行)
学校のモノやコト―個別性に寄り添うこと
解放教育 2010年8月号
書評
『みんなちがって、つながる・ふかまる―障害共生保育への招待』(戸田有一・山本淳子・森本優子・椎葉正和:編著)
ともに学び、ともに育っていくために
解放教育 2010年7月号
書評
『排除と差別の社会学』(好井 裕明:著)
違和感とのつきあい方
解放教育 2010年4月号
書評
『ビジュアル部落史』全5巻
読む部落史から見る部落史へ
解放教育 2008年10月号
書評
『進化する高校 深化する学び―総合的な知を育む松高の実践』(菊地栄治編)
地域に触発され、地域を触発する学校づくり
解放教育 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『部落問題のパラダイム転換』(野口道彦著)
「部落問題」の再構築迫る大胆な提言
解放教育 2000年10月号
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ 6
体育の授業で求められる合理的配慮
楽しい体育の授業 2016年2月号
“デジタル教科書”で授業はこう変わる!―最新実践研究
【算数】デジタル教科書を授業改善にいかす
授業力&学級統率力 2013年9月号
10 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン …
公民
思考実験「共有地の悲劇」を題材として〜公共の扉(3)公共的な空間におけ…
社会科教育 2023年5月号
一覧を見る