詳細情報
特集 メディア教育と教材開発
教員へのメディア教育―求められているモノはなにか? Intel Teach to the Futureの紹介
書誌
解放教育
2001年11月号
著者
矢野 洋
ジャンル
人権教育
本文抜粋
*はじめに 私がパソコンを始めたのはかなり以前のことである(*1)。しかし、情報教育と同和教育の結合という観点は比較的新しい。情報教育はここ一〇年間で飛躍的な広がりを見せている。この間に国内のすべての小中学校にパソコンが導入された。投資された金額も莫大なものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 メディア教育と教材開発
情報とメディアに関わる教育を読み解くために
解放教育 2001年11月号
特集 メディア教育と教材開発
メディア教育の動向と課題
解放教育 2001年11月号
特集 メディア教育と教材開発
メディア・リテラシーを育てよう!―一枚の写真から見えてくるもの
解放教育 2001年11月号
特集 メディア教育と教材開発
作ってわかったメディアの特質
解放教育 2001年11月号
特集 メディア教育と教材開発
コミュニケーションをつくる―足原小を十倍楽しくする方法
解放教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 メディア教育と教材開発
教員へのメディア教育―求められているモノはなにか? Intel Teach to the Futureの紹介
解放教育 2001年11月号
追悼・中村拡三先生をおくる 2
「不動の指針」逝く
解放教育 2002年12月号
評価規準を明確にした理科の授業づくり
小学校
具体的な「評価基準」を作ると授業が明確になる
授業研究21 2003年2月号
一覧を見る