詳細情報
特集 21世紀を拓く学力保障のストラテジー 生きる力となる学ぶ力を
学力の構造とカリキュラムづくり―「学力低下」批判を手がかりに
書誌
解放教育
2002年6月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 学力をめぐる言説の状況 この四月から学校五日制の完全実施、そして、それに対応しての新しい学習指導要領が全面実施となる。ところが、これらを待ちかまえるようにして、いわゆる「学力低下」批判が、一般のマスコミ、教育ジャーナリズムを巻き込んで、大きな社会的関心事となってきたことは周知のところであろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 21世紀を拓く学力保障のストラテジー 生きる力となる学ぶ力を
大自然にまなぼう―21世紀を生きる子どもたちに
解放教育 2002年6月号
特集 21世紀を拓く学力保障のストラテジー 生きる力となる学ぶ力を
どんでんかっか21―盆踊りは地域を語る
解放教育 2002年6月号
特集 21世紀を拓く学力保障のストラテジー 生きる力となる学ぶ力を
「朝の読書」やらんよりやった方がええ
解放教育 2002年6月号
特集 21世紀を拓く学力保障のストラテジー 生きる力となる学ぶ力を
開かれた教室が生み出す“学び”
解放教育 2002年6月号
特集 21世紀を拓く学力保障のストラテジー 生きる力となる学ぶ力を
AO入試という試み
解放教育 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 21世紀を拓く学力保障のストラテジー 生きる力となる学ぶ力を
学力の構造とカリキュラムづくり―「学力低下」批判を手がかりに
解放教育 2002年6月号
校内研修=説得力ある“総合のテーマ企画”提案のヒント
日本の誇りで提案する総合のテーマ
総合的学習を創る 2005年11月号
総合のプロ授業者がする目の付けどころに学ぶ
取り上げたい現代の課題―見えてくるコツ
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る