詳細情報
高校から総合学習を創る (第1回)
未知との遭遇
出会い(エンカウンター)との出会い
書誌
解放教育
2002年6月号
著者
平野 智之
ジャンル
人権教育/総合的な学習
本文抜粋
連載を始めるにあたって 映画「千と千尋の神隠し」で、息を止めて橋を渡った千尋は謎の少年ハクに諭される。 「この世界で生き延びるにはそうするしかないんだ。ご両親を助けるためにも」「その人にここで働きたいって頼むんだ。断られてもねばるんだよ。ここでは仕事を持たない者は湯婆婆に動物にされてしまう…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高校から総合学習を創る 10
二一世紀のミッション
学びはどこへ向かうか
解放教育 2003年3月号
高校から総合学習を創る 9
目指すべきは参画
コンペスタイルの発表大会A
解放教育 2003年2月号
高校から総合学習を創る 8
企画はDESIGN!
コンペスタイルの発表大会@
解放教育 2003年1月号
高校から総合学習を創る 7
“ピア”で行こう!
総合学習時代の人権学習
解放教育 2002年12月号
高校から総合学習を創る 6
からだ、こころ、いのち
幸せなたくさんの知らせ
解放教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
高校から総合学習を創る 1
未知との遭遇
出会い(エンカウンター)との出会い
解放教育 2002年6月号
実践「ありがとう」の授業
中学校/「ありがとう」を文章で伝える
道徳教育 2005年11月号
道徳授業が楽しくなる12の工夫
活発な意見を引き出す授業づくり
道徳教育 2010年4月号
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
「ほめる材料づくり」と「ほめる場づくり」で存在感を高める
道徳教育 2006年12月号
一覧を見る