詳細情報
特集 読書のロードマップ◇知を磨き、明日をひらく
読書のすすめ―生をたのしむこの一冊
新たなる戦前が始まっている今だからこそ…(なかにし礼『赤い月』)
書誌
解放教育
2003年9月号
著者
新居 晴幸
ジャンル
人権教育
本文抜粋
なかにし礼著『赤い月』 新潮社、二〇〇一年 戦争で死ぬのは軍人だけではないことを私たちは知っている。 戦争が起こっても軍隊は決して私たちを守ってはくれないことを私たちは知っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 読書のロードマップ◇知を磨き、明日をひらく
ヨーロッパからみた戦争と平和―ブッシュと小田実の言説に学ぶ
解放教育 2003年9月号
読書のすすめ―生をたのしむこの一冊
私の車中読書(チョムスキー『9・11』)
解放教育 2003年9月号
読書のすすめ―生をたのしむこの一冊
戦争体験の「私情化」から「公有化」へ(野見山暁治他『祈りの画集』)
解放教育 2003年9月号
読書のすすめ―生をたのしむこの一冊
「つくられた」ジェンダーは「変革する」ことができる(天野正子他『ジェンダーで学ぶ教育』)
解放教育 2003年9月号
読書のすすめ―生をたのしむこの一冊
「異文化」を「理解」するということ(稲賀繁美『異文化理解の倫理にむけて』)
解放教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
読書のすすめ―生をたのしむこの一冊
新たなる戦前が始まっている今だからこそ…(なかにし礼『赤い月』)
解放教育 2003年9月号
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 5
アジア・日本で唯一のフェアトレードシティ熊本
社会科教育 2014年8月号
別れに子どもに送ることば
言っちゃあなんだけど、本当はすごい事件です
教室ツーウェイ 2005年3月号
巻頭論文
「山」や「川」もよい教材になる
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
道徳授業の基礎講座 28
道徳の授業をもっと大切にしよう
道徳教育 2006年7月号
一覧を見る