詳細情報
特集 若い世代が、人権教育をになう ―日教組53次全国教研・人権教育分科会
人間解放の授業づくり
たんてい三郷クラブ
書誌
解放教育
2004年5月号
著者
砂川 勲
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本校では同和教育を教育の柱として位置づけ、取り組みを進めてまいりました。特に一九八〇年代半ばからは、地域教材の掘り起こしを行う、いわゆる地域の教材化を進めたり、地区児童の低学力傾向の克服を中心に、すべての子どもたちの学力保障をめざした算数料における入り込み促進指導や、自主編成教材を使っての取り組み…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 若い世代が、人権教育をになう ―日教組53次全国教研・人権教育分科会
第13分科会 分科会の運営と予想される討論の展開
解放教育 2004年5月号
差別の現実から解放の願いを
「せんせ、こんどいつきてくれんの?」
解放教育 2004年5月号
差別の現実から解放の願いを
解放研活動のとりくみ
解放教育 2004年5月号
教職員の自己変革から
少しでも長く みんなと一緒にいたいと思うから
解放教育 2004年5月号
教職員の自己変革から
自分の足元から
解放教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
人間解放の授業づくり
たんてい三郷クラブ
解放教育 2004年5月号
視点10 新しい視点でつくる!新科目「公共」授業モデル
「交渉」の考え方を活用して紛争解決する力を育成する
社会科教育 2017年9月号
一覧を見る