詳細情報
座標
〈遺稿〉市民(citizen)をつくる
書誌
解放教育
2004年6月号
著者
池田 寛
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本は民主主義社会と言えるのか。私が、市民性教育(citizenship education)を提唱する理由はなにか。 宗教対立や民族・人種対立といった、これまで冷戦のかげにかくされてきた根強い対立が、国際的にも各国の国内問題として噴出してきている。これらをどう融和し統合し、コンセンサスを達成してい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
学校再生の可能性
解放教育 2002年2月号
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
座標
日教組「人権教育指針」の見直しにあたって
解放教育 2006年2月号
座標
歴史の真実に誠実に向き合うとは
原爆被害者と戦争責任の視座
解放教育 2006年1月号
座標
文科省人権教育調査研究会議・「人権教育の指導方法等の在り方について」の「第二次とりまとめ」の具体化と発展を
解放教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
座標
〈遺稿〉市民(citizen)をつくる
解放教育 2004年6月号
道具に見る数学と文化 3
第T部 光と影から生まれた数学の世界
光と運動にみる問題設定と日時計の影のシュミレーション
数学教育 2003年6月号
実践事例
低学年
〈折り返しリレー〉楽しく知的な運動を仕組んで統率する
楽しい体育の授業 2008年4月号
教育基本法関連資料
【その2】国会教育基本法特別委員会議事録(抜粋)
解放教育 2006年9月号
道徳の授業力診断―チェックポイントはココ!
「話し合い構築力」診断―チェックポイントはココ!
道徳教育 2015年5月号
一覧を見る