詳細情報
最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
Ⅰ 人権教育と同和教育
「同和教育と人権教育の関係は?」という問いから
書誌
解放教育 臨時増刊
2004年11月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 問題の焦点は何か? 「同和教育と人権教育との関係は?」―この問いはさまざまな側面を含み、さまざまな立場から発せられ、さまざまな危惧を潜めている。いまは、この問いかけを「《人権教育運動》が一人ひとりすべての人のものとして発展するには何が必要か?」という問いとして読み直したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序 本特集企画の主旨
あなたに伝えたい 人権教育が拓く未来を
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
Ⅰ 人権教育と同和教育
人権教育構築の指針と方法―同和教育の新たな局面から
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
Ⅰ 人権教育と同和教育
人権教育で、同和教育は変わったか
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
Ⅰ 人権教育と同和教育
これからの人権教育の可能性
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
Ⅱ 学力保障と「効果のある学校」
授業改革が 効果のある学校への出発点
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
Ⅰ 人権教育と同和教育
「同和教育と人権教育の関係は?」という問いから
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 22
インクルーシブと産学連携を取り入れ,移行支援をスムーズにする環境設定
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
総合的学習のマネジメント=ポイントはどこか―計画・実行・評価のサイクルをどう構想するか―
P・D・Sにおける校長の役割
学校運営研究 2000年6月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 9
古代ギリシア人の数感覚に学ぶ
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る