詳細情報
フィリピン「チャイルド・フレンドリー・スクール」訪問記
書誌
解放教育
2005年1月号
著者
園田 智也
ジャンル
人権教育
本文抜粋
緊張と不安、そして抑え切れないワクワク感を胸に、二〇〇四年夏、フィリピン・アキノ国際空港に降り立った。 八月から二ヶ月間、私はユニセフ・マニラ事務所の教育部門にインターンとして加わり、チャイルド・フレンドリー・スクール・システム(CFSS)の業務に携わった。本稿では、まずCFSSとは何かについて簡単…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アフガンに生きる子どもたち 12
おとなたちの責任
解放教育 2011年3月号
アフガンに生きる子どもたち 11
自尊感情をはぐくむ
解放教育 2011年2月号
アフガンに生きる子どもたち 10
教員をめざす高校生たち
解放教育 2011年1月号
アフガンに生きる子どもたち 9
アフガニスタンの四季
解放教育 2010年12月号
アフガンに生きる子どもたち 8
北部を行く(下)
解放教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
フィリピン「チャイルド・フレンドリー・スクール」訪問記
解放教育 2005年1月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 7
みんなの個性が1匹に! 大こいのぼり
中学部美術の実践から
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
2 ここで使えば効果的! ペア学習「どんな教材で/どんな活動を」一覧
2年
数学教育 2018年8月号
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
知的好奇心をくすぐる
授業研究21 2003年1月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
1年
@方程式 方程式の解き方をお互いに教え合おう!
数学教育 2018年8月号
一覧を見る