詳細情報
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
働く、働かない、働けない―若者の就業状況と今後の職業教育
書誌
解放教育
2005年2月号
著者
樋口 明彦
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 若者の四つの姿 ―若年失業者、フリーター、ニート、正社員 いま、若者にとって、仕事をめぐる環境が大きく変わりつつある。仕事になかなか就けないだけでなく、働いたとしてもパートやアルバイトなど非常に不安定な仕事にしか就けない者が多くなっているのだ。確かに、若者の就労意欲が低下していると言われることも…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
人権の視点をふまえたキャリア教育の推進を
解放教育 2005年2月号
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
トライやる・ウィークの原点
解放教育 2005年2月号
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
進路追指導と学校づくり
解放教育 2005年2月号
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
職場体験学習で何を学ぶか―ドイツとアメリカの事例から
解放教育 2005年2月号
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
働くことにこだわって―「労働教育」プロジェクトの取り組み
解放教育 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
働く、働かない、働けない―若者の就業状況と今後の職業教育
解放教育 2005年2月号
教育機器の効果的な活用
電子絵本を使った国語の学習
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
毎時間の到達規準の明確化で授業を変える―中学校
一歩ずつ確実に力強く
国語教育 2001年12月号
一覧を見る