詳細情報
教育基本法「政府法案」反対の運動の展開を
すべての子どもたちの人権、ゆたかな学びを保障するために
書誌
解放教育
2006年7月号
著者
高橋 睦子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
政府・与党は、教育基本法改悪法案を四月二八日に閣議決定し、今国会に上程した。衆議院に「特別委員会」を設置し、急ピッチで審議をすすめ、何が何でも今国会で成立させたいとしている。なぜ改正を急ぐのかその理由は明らかになっていない。政治的な思惑と拙速な審議で、二一世紀を生きる子どもたちの教育の根幹を決めるこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
掲載にあたって
解放教育 2011年6月号
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
解放教育 2011年6月号
【巻末資料】
「教職員のためのセクシュアル・マイノリティサポートブック」より
*この記事は、最終ページから先頭ページに向かってお読みください。
解放教育 2011年1月号
授業実践報告
「ヨーンの道」と出会う
解放教育 2010年3月号
【資料】SAFEプログラムの基本的考え方
解放教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
教育基本法「政府法案」反対の運動の展開を
すべての子どもたちの人権、ゆたかな学びを保障するために
解放教育 2006年7月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 11
子どもの中の「自律」と「愛他」の軸を生かし合う
道徳教育 2023年2月号
座標
人権政策で日本政府が問われたこと
解放教育 2001年7月号
対話型・問題解決の授業づくり 10
1年「正の数・負の数」
加減の混じった式の計算の仕方を考えよう
数学教育 2008年1月号
研究動向から見た学習指導法の改善 111
平成13・14年度教育課程実施状況調査結果と教育課程審議会審議内容に対する意見
数学教育 2004年10月号
一覧を見る