詳細情報
特集 人権学習の教材を探る
福岡市人権読本『ぬくもり』実践の発展をめざして
書誌
解放教育
2010年10月号
著者
福岡市人権教育研究会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 福岡市人権読本『ぬくもり』のあゆみ 人権読本について語るとき、同和教育の歴史に触れないわけにはいかない。福岡市における同和教育の歴史は長い。しかし、オリジナル人権読本の歴史は長いものではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 人権学習の教材を探る
人権学習のための教材を追い求め続けて―大阪の『にんげん』編集委員を長年つとめて
解放教育 2010年10月号
特集 人権学習の教材を探る
いまこそ「本名を呼び、名のる」ことをテーマに―在日外国人教育の読み物教材考
解放教育 2010年10月号
教材編
わたしの楽しみ(『にんげん ひと ぬくもり』より)
解放教育 2010年10月号
教材編
わかってくれるかな(『にんげん ひと ぬくもり』より)
解放教育 2010年10月号
教材編
コリアタウンへようこそ(『にんげん ひと つながり』より)
解放教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 人権学習の教材を探る
福岡市人権読本『ぬくもり』実践の発展をめざして
解放教育 2010年10月号
歓声があがるオモシロ論争実験ネタ 3
押してもだめなら引いてみる?―力のつりあい―
楽しい理科授業 2003年6月号
私の授業づくり 11
小学校(算数科)/文章問題を考える授業(6年)
グループ学習で全員参加の授業をつくる
生活指導 2010年2月号
映画をみる、映画でみる 19
自分だったら、どうしただろうか
解放教育 2010年10月号
公民のシラバス=小・中で育成する基本知識と学び方ナビ
「国民生活と福祉」シラバス
社会科教育 2006年5月号
一覧を見る