詳細情報
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第7回)
私的、これぞスリランカ
書誌
解放教育
2010年10月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
スリランカ生活もかれこれ一〇カ月。現地とのかかわりが薄い生活の中でもそれなりにさまざまの事、物に出会ってきました。違う土地に行く楽しみは国内、国外に限らず、その土地ならでは、そこにしかない物や事に出会うこと。そういった意味では、スリランカには必要なものがすべてある程度の質で手に入るものの、もう一つ物…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 24
「愚か者」をめざして
解放教育 2012年3月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 23
「開発」の先は「幸福」?
解放教育 2012年2月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 22
「ジェンダー」をめぐるあれこれ
解放教育 2012年1月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 21
国際協力という職業
解放教育 2011年12月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 20
「私」は素晴らしい?
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 7
私的、これぞスリランカ
解放教育 2010年10月号
地理のシラバス=小・中で育成する基本知識と学び方ナビ
「交通・通信網」シラバス
社会科教育 2006年5月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
小学校1年
かん字王におれたちはなる!(かん字ゲーム)
実践国語研究 2024年7月号
決議・決定の指導
小学校/集団に支えられているからこそ決定は生きる
生活指導 2006年6月号
達人だけが知っている! 最初の3日,1週間,1か月で押さえるべき,学級づくりのポイント
3
授業力&学級経営力 2019年4月号
一覧を見る