詳細情報
特集 学級集団づくりを吟味する〜現実と『生徒指導提要』を照らし合わせて〜
資料・実践報告
友だちっていいなあ
書誌
解放教育
2010年11月号
著者
磯島 秀美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
中学生になった中山君 今の中山君に会うと、転校して来たころの中山君とは、まったく別人のように思われてなりません。中山君一家が八尾へ来て、はや四年半近くになり、中山君も今春から中学生です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもたちに応える集団づくりをもとめて
特集にあたって
解放教育 2010年11月号
資料〈人権教育を生かした学級づくり5〉『子どもがつながる学級集団づくり入門〜若いせんせいに送るラブレター〜…
子どもとの交換ノート
日記指導はがっかりすることから始まる
解放教育 2010年11月号
特集 若い教師にススメる「授業の方法」
「あいうえお」から「生いたちの学習」へ
解放教育 2010年5月号
資料
生徒指導提要(抜粋)
解放教育 2010年11月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
解放教育と私
解放教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
資料・実践報告
友だちっていいなあ
解放教育 2010年11月号
特集 ユニバーサル認知された!酒井式描画法
良いものは広がる。日本の津々浦々へ、そして、ハプスブルク家、ユニバーサルデザインへ
教室ツーウェイ 2012年11月号
言葉に対する感覚を磨く場・磨き方
話し合い・討論の発言指導
学校マネジメント 2006年9月号
事例
教材・教具の開発
TTのよさが生きる教材・教具の開発は?
障害児の授業研究 2002年4月号
私の授業力アップの秘策―授業技量検定で見えてきたもの
D表検定で教室の授業が変わる
女教師ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る