詳細情報
おもちゃばこ (第47回)
叶うかどうかより、持つことが、大切やん!夢、追いかけてることが、ステキやん!
書誌
解放教育
2011年2月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
気持ちが落ち着かない時期だから もう一度確かめ合おう 卒業が近づいてきた六年生。少しナーバスになっている子どもたちがいます。将来の夢を問うた時、「どうせ、夢やし…。叶うわけないし…。」「叶わないから『夢』やねん。だから、現実的なこと考えよう。」という人たちに、夢を追っかける元気をいっぱいもって卒業し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもちゃばこ 60
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
解放教育 2012年3月号
おもちゃばこ 59
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その1
解放教育 2012年2月号
おもちゃばこ 58
居心地のいい場所を広げましょう!(2)
解放教育 2012年1月号
おもちゃばこ 57
居心地のいい場所を広げましょう!(1)
解放教育 2011年12月号
おもちゃばこ 56
かかわりあって成長しようよ!
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
おもちゃばこ 47
叶うかどうかより、持つことが、大切やん!夢、追いかけてることが、ステキやん!
解放教育 2011年2月号
<コピーしてすぐ使えるページ>パフォーマンステストの“チェック項目と記録用紙” ―生きた知識となっているか…
化学分野で必要なパフォーマンステスト例
楽しい理科授業 2006年2月号
小特集 理科とPC―知らないと損する“裏ワザ”
短時間!情報量アップ!選択の材料を与える
楽しい理科授業 2006年2月号
“ちょっと5分”で出来るパフォーマンステスト
3年・この単元でこのパフォーマンステスト
楽しい理科授業 2006年2月号
パフォーマンステストのよさを生かす工夫例
器具の扱い力がわかるパフォーマンステスト例
楽しい理科授業 2006年2月号
一覧を見る