詳細情報
特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
「ありえる。だって彪冴(ひゅうご)やもん!」―いっしょに生きているから、みんなが変われる
書誌
解放教育
2011年6月号
著者
森 恵利子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 彪冴との出会い 二〇〇九年度四月転任した田上小せせらぎ一(特別支援学級)で私は六年生の彪冴と出会った。 始業式の翌朝、前日の帰りに壁に立てかけておいた畳が床に敷かれていた。「僕、畳、出さんかった?」とにこにこしていう彪冴を見て、彪冴がやったのだと思った。そのうちに、和太鼓の「ロープほどき」もはじ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
就職差別撤廃のとりくみをどのように構築したか
解放教育 2011年6月号
特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
「差別の現実から学ぶ」
解放教育 2011年6月号
特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
アイヌ民族についての学習にどうとりくむか
解放教育 2011年6月号
特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
ヨコハマハギハッキョに取り組んで
解放教育 2011年6月号
特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
人権同和教育の視点から特別支援教育を考える
解放教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市…
「ありえる。だって彪冴(ひゅうご)やもん!」―いっしょに生きているから、みんなが変われる
解放教育 2011年6月号
向山型算数キーワード
微細運動障害
向山型算数教え方教室 2005年9月号
子ども同士の関係をどうつくりかえるか
<中学校>ボス退治の行方は…?
生活指導 2011年7月号
大阪府人権協会編『人権学習シリーズ Vol.1 結婚?幸せ』より
教材作成プロジェクトチームからのメッセージ
解放教育 2011年7月号
向山型算数キーワード
真の机間巡視
向山型算数教え方教室 2005年10月号
一覧を見る