詳細情報
特集 21世紀・総合的学習に必須の学習技能
道徳を核にした学習で育つ学習技能
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年1月号
著者
深澤 久
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
結論見え見えの読み物資料を使って「気持ちを問う」発問ばかりの授業をしているのでは、以下の“技能”は育たない。 1 現実を「見る」力 「福祉」実践を例に取る。(この「福祉」の観点を大胆に取り入れた道徳授業を初めて公表したのは○道(マルドウ)である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を活性化するとっておきのネタ
道徳
自分自身
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
授業を活性化するとっておきのネタ
道徳
集団や社会とのかかわり
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
体験学習で教科学習を活性化できるか
道徳/「体験」を視野に入れた新しい道徳授業の開発
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
道徳で「はてな?」発見技能の開発
知っているつもりの人の心
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
道徳/挨拶の達人!
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 21世紀・総合的学習に必須の学習技能
道徳を核にした学習で育つ学習技能
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 40
<今月のテーマ>保護者と一緒に学ぶ「親学」 おすすめの授業&情報
〈4年〉親にも力を与える1/2成人式
算数教科書教え方教室 2013年7月号
学年別9月教材こう授業する
小1教材こう授業する
3つのかずのけいさん
向山型算数教え方教室 2001年9月号
「笑いのある授業」をどうつくるか
生活/授業の最初はデジカメクイズで!
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
やる気を起こす“8つの場面”
Fみんなとやるとやる気になる
子ども達は、「友達と一緒にがんばりたい」のです。
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る