詳細情報
特集 日本各地の「菓子」を教材化する
職人芸がみえる手作り菓子
仙台の「駄菓子」
素朴な味わいの秘められた歴史と伝説
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年2月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 仙台駄菓子の誕生 京都生まれの「上菓子(京菓子)」が、高級な菓子として、江戸そして全国の城下町に広がっていったのは、江戸時代、元禄の頃である
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
地域の歴史や特色がみえる菓子
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
地域の歴史がみえる菓子
唐津の「けえらん」
勝つまで帰らん(けえらん)
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
地域の歴史がみえる菓子
熊本の「朝鮮飴」
飴から広がる世界
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
地域の歴史がみえる菓子
伊勢の「赤福」
江戸時代の「お陰参り」が「赤福」を誕生させた
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
職人芸がみえる手作り菓子
京の「和菓子」
子どもに「京都に生まれてよかった」と思わせる京菓子の授業
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
職人芸がみえる手作り菓子
仙台の「駄菓子」
素朴な味わいの秘められた歴史と伝説
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
一覧を見る