詳細情報
特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
教科の学習を深める自由研究
図工
キミ子方式で「手づくりはがき」
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年8月号
著者
野村 智明
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
遊び気分で手軽にでき、しかも絵の具の色づくりの楽しさを発見できる図工自由研究ネタを示す。 「この色とこの色を混ぜるとどんな色になるのかな?」「あっ、こんなきれいな色ができたよ」…子どもたちは色遊びが好きだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を活性化するとっておきのネタ
図工
絵画表現
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
授業を活性化するとっておきのネタ
図工
造形活動
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
授業を活性化するとっておきのネタ
図工
鑑賞
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
教科の学習を深める自由研究
図工
特産物で街を見る
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
話し合い学習をする意味はどこにあるのか
図工/思いを膨らませ、共有するために、話し合いは必要だ
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科の学習を深める自由研究
図工
キミ子方式で「手づくりはがき」
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
教科の学習を深める自由研究
算数
夏休みは算数博士!
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
14 帰納的に考えさせる (1)数の性質
数学教育 2021年8月号
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
06 実験して確かめさせる
数学教育 2021年8月号
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
15 帰納的に考えさせる (2)図形の性質
数学教育 2021年8月号
一覧を見る