詳細情報
特集 基礎的技能の不足している子―どのように指導したらよいか
基礎的学習技能のできていない子の指導
絵画・写真などの資料が読めない
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年12月号
著者
岸本 伸明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私は絵画・写真などの資料の読み取りの授業は、通常以下のように進める。 @資料を板書した後、見て分かったこと、思ったことをノートに書かせる。 Aノートに書いたことを、指名なし発表させる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
教師の基礎的技能をみがくこと
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
あいさつができない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
けんかばかりする
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
ことばづかいが乱暴
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
いつも服装が乱れている
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
基礎的学習技能のできていない子の指導
絵画・写真などの資料が読めない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
向山型で作る楽しいボール運動
戦術学習に適用する向山型「局面の限定」
教室ツーウェイ 2007年7月号
おもしろすぎて誰かに話したくなる教室から広がるオノマトペ 1
音の絵
国語教育 2025年4月号
戦後の授業研究の歴史 1
教員養成学部と授業研究との間
現代教育科学 2006年4月号
学習のしかたが身についていない子の指導
ノートを正しく書けない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
一覧を見る