詳細情報
おもしろすぎて誰かに話したくなる教室から広がるオノマトペ (第1回)
音の絵
書誌
国語教育
2025年4月号
著者
秋田 喜美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 オノマトペは言葉? 春風がヒューッと吹けば,桜はヒラヒラと舞い,向こうでは鶯がホーホケキョ。日本語には「ヒューッ」や「ホーホケキョ」のような擬音語や,「ヒラヒラ」のような擬態語が溢れています。合わせて「オノマトペ」と言います。オノマトペは日本語の大きな特徴です。でも,様々な物事を音で直感的に表現…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
理論/「言葉による見方・考え方」とは
国語教育 2025年4月号
日本語学が拓く国語科教材分析 1
国語科教育における日本語学の扱い
国語教育 2025年4月号
生成AI vs. 作文教育 1
生成AI家庭教師の衝撃―AI時代の「書く」始まり
国語教育 2025年4月号
わが県の国語ソムリエ 155
山口県
国語教育 2025年4月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 12
理論/言語活動・話し合いの活動の主体
国語教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろすぎて誰かに話したくなる教室から広がるオノマトペ 1
音の絵
国語教育 2025年4月号
戦後の授業研究の歴史 1
教員養成学部と授業研究との間
現代教育科学 2006年4月号
学習のしかたが身についていない子の指導
ノートを正しく書けない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
基礎的学習技能のできていない子の指導
計算が全くできない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
一覧を見る