詳細情報
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
ふれあいが豊かな人間性の源
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年1月号
著者
飯吉 文弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
自然とのふれあい、人とのふれあい、そして子供たち同士のふれあい。たくさんの出会いとふれあいの中でこそ、感動と豊かな人間性が育てられると思います。 1 環境は財産…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
子どもを惹きつける環境
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
主任の腕の見せどころ
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
子どもたちと関わる
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
子どもたちと関わる
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
地域と共に学びあう子ども達
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
ふれあいが豊かな人間性の源
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
旧国名で社会科をゲットせよ
「やまと」からのトリミング
社会科教育 2009年7月号
繰り返し学習で「基礎・基本」は確実に定着するか?
向山型数学が証明している
現代教育科学 2001年5月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 2
中学公民/第二次世界大戦―原爆正当論の理由を考える―
社会科教育 2015年5月号
繰り返し学習で「基礎・基本」は確実に定着するか?
年齢・やる気を踏まえた指導なら確実に定着する
現代教育科学 2001年5月号
一覧を見る