詳細情報
評価を活用した算数授業のあり方 (第3回)
学習評価への招待―指導目標の設定とその具体化
書誌
楽しい算数の授業
2002年6月号
著者
矢部 敏昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ある授業の風景 (1) 指導目標の設定 前号においては「指導と評価の一体化」について,子どもの「実態」と指導の「目標」を軸に具体的に考えてみた。そして,指導の過程には子どもの実態をもとに目標へ高める行為(指導)と,随時変化する子どもの実態をとらえる行為(評価)が見出せ,他方,評価の過程には目標…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
評価を活用した算数授業のあり方 12
学習評価への招待―評価の規準と基準について
楽しい算数の授業 2003年3月号
評価を活用した算数授業のあり方 11
学習評価への招待―算数的活動と教師の支援
楽しい算数の授業 2003年2月号
評価を活用した算数授業のあり方 10
学習評価への招待―教師の支援と授業評価
楽しい算数の授業 2003年1月号
評価を活用した算数授業のあり方 9
学習評価への招待―算数的活動と少人数指導
楽しい算数の授業 2002年12月号
評価を活用した算数授業のあり方 8
学習評価への招待―基礎・基本を重視した授業とその評価
楽しい算数の授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
評価を活用した算数授業のあり方 3
学習評価への招待―指導目標の設定とその具体化
楽しい算数の授業 2002年6月号
子供に「話合い・討論」の力をつける訓練・指導のポイント
“根拠のある発言”どう訓練・指導するか
楽しい理科授業 2000年10月号
新任当時の挫折をこう乗り越えた
私を救った『子どもを動かす法則』「三つの技能」
教室ツーウェイ 2010年12月号
世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
愛知県
社会科教育 2012年10月号
フォトライブ教室 5
子どもの自己と他者とのかかわりを育む授業
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
一覧を見る