詳細情報
イラストで分かるつまずき対策 (第7回)
計算力アップ
書誌
楽しい算数の授業
2002年10月号
著者
落合 康子
・
蓬原 弘子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生でも基礎的計算でつまずく子がいる。これは,それをなくすための方法として,高嶺小学校の3年生が,朝基礎学習タイムで実践しているものである。たしざん(1) は,繰り上がりがないものが多いので,2年生でも簡単にやれる。100 桝計算では,答えを書く所とたす数・たされる数の場所がだんだん離れていくので…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イラストで分かるつまずき対策 10
たし算とひき算の筆算(2)
楽しい算数の授業 2003年1月号
イラストで分かるつまずき対策 9
100までのかず―かずのかきかた―
楽しい算数の授業 2002年12月号
イラストで分かるつまずき対策 5
かけ算(2)
楽しい算数の授業 2002年8月号
イラストで分かるつまずき対策 1
たし算と引き算―5+12の筆算
楽しい算数の授業 2002年4月号
算数教育ホットニュース 120
授業の更なる質的向上に向けて
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
イラストで分かるつまずき対策 7
計算力アップ
楽しい算数の授業 2002年10月号
酒井式新ステージU 3
二歳児の奇蹟 パートU
教室ツーウェイ 2004年8月号
酒井式新ステージU 6
打率十割確実「モチモチの木」
教室ツーウェイ 2005年2月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 18
長なわ8の字跳び ここがポイント!9
楽しい体育の授業 2019年3月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
中学年/ゲーム領域
フラッグフットディスク
楽しい体育の授業 2025年2月号
一覧を見る