詳細情報
特集 教科書の「よさ」に視点をあてた授業づくり
実践
中学年/どんな活動を通して,何を学ばせるか
書誌
楽しい算数の授業
2002年12月号
著者
本多 静枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年「式と計算」では,( )を用いて1つの式に表す表しかたや四則計算の順序を学習する。教科書では買い物の場面で考えさせることが多い。 1000円を持って買い物に行き,580円の本と240円のおかしを買いました。いくらのこっているでしょう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
[3年]今までの学習を使えば解決できる!(かけ算)
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[4年]学び合う授業が「わかる! できる! 子ども」を育てる
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[3年]「数字カード」で「不思議な計算」を体験しよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[3年]かけ算を使いこなそう
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[4年]どこに視点をおくかが大切!
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践
中学年/どんな活動を通して,何を学ばせるか
楽しい算数の授業 2002年12月号
どの生徒も書けるようにする「レポート」の指導
高等学校
1
数学教育 2023年8月号
全小道研ニュース 419
道徳教育 2003年2月号
向山型でクラスが変わった
原点に返って荒れかけていたクラスが活気づいた
教室ツーウェイ 2004年6月号
単元別 どの生徒も書けるようにする「図形の証明」の指導
(3)3年「図形と相似」
数学教育 2023年8月号
一覧を見る