詳細情報
特集 先進校に学ぶ学力向上作戦―習熟度別学習・発展的な学習・評価
事例・学力向上大作戦
個の実態に合わせた学習状況別指導
書誌
楽しい算数の授業
2003年6月号
著者
石橋 俊治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 研究の概要 (1) 学力のとらえ 本校では,学力を知識・技能だけではなく,思考力や学ぶ意欲を含めた3つの資質や能力ととらえている。そして,これらの資質や能力が相互に補完しながら学力が育成されると考えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
学力を向上させる3つのポイント
楽しい算数の授業 2003年6月号
総論
確かな学力をつけるために
楽しい算数の授業 2003年6月号
事例・学力向上大作戦
教育課程の工夫による学校改善
楽しい算数の授業 2003年6月号
事例・学力向上大作戦
できる喜び,わかる楽しさを大切にする習熟度別学習
楽しい算数の授業 2003年6月号
事例・学力向上大作戦
やる気と自信がつく個に応じた指導
楽しい算数の授業 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
事例・学力向上大作戦
個の実態に合わせた学習状況別指導
楽しい算数の授業 2003年6月号
落ちこぼれを防ぐ「言語事項」授業への気配り・目配り
4コマ授業で指導の場の確保を
国語教育 2005年4月号
「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
高学年/側転からロンダートの指導
側転からロンダートへの段階的指導
楽しい体育の授業 2016年1月号
子どもに語る「総合の時間」ですること・学ぶこと―オリエンテーション・ガイダンスのポイント―
力をつけるために国語辞典を
総合的学習を創る 2002年4月号
一覧を見る